楽−メールフォーム ReadMe
目次
1.更新履歴
2.はじめに
3.ファイル構成とパーミッション
4.設置手順
ver1.2 [ 2008/01 ] 管理室を追加。管理室上でsendMailのパスを変更できるように修正
ver1.0 [ 2008/01 ] 試作版完了。
当CGIを利用していただくにはCGI利用規定へ同意して頂く必要があります。
当CGIは全てのサーバへ設置できるとは限りません。CGIが利用できるサーバでご利用ください。
raku-mail/ (755) ベースディレクトリ
│
├ index.html (777) 送信フォームHTML
├ mail.css (777) スタイルシート
├ send.cgi * (755) メール送信処理CGIファイル
├ admin.cgi * (755) 管理ページCGIファイル
├ form.pl * (755) フォーム処理ライブラリ
├ jcode.pl * (755) 歌代和正さん提供のライブラリを再配布しています
├ mimew.pl * (755) 生田昇さん提供のライブラリを再配布しています
├ ReadMe.html このファイルです。サーバにアップロードする必要はありません
│
└ data/ (755) データディレクトリ
├ bgcolor.txt (666) 背景色データ
├ link.txt (666) homeリンク先データ
├ ngword.txt (666) NGワードデータ
├ pwd.txt (666) パスワードデータ
├ sendmail.txt (666) SendMailパスデータ
├ setfilenm.txt (666) 設置ファイル名データ
└ yourmail.txt (660) メールアドレスデータ
※( )内の数字はパーミッションの設定値です。
下記の手順で設置してください。
- step.1 Perlのパスを編集
- 3.ファイル構成とパーミッションの*印のファイルをテキストエディタで開き
- 先頭行に書かれているPerlのパス #!/usr/bin/perl を設置するサーバのPerlのパスに書き換えます。
- 大抵どのサーバも #!/usr/bin/perl か #!/usr/local/bin/perl だと思います。
-
- step.2 サーバへアップロード
- FFFTPなどのFTPクライアントでs-linkのディレィトリごと、設置するサーバにアップロードします。
-
- step.3 パーミッションの変更
- FFFTPなどのFTPクライアントでアップロードしたファイルのパーミッションの変更をします。
- 変更する数字は、3.ファイル構成とパーミッションの( )内の数字を参考にして下さい。
-
- step.4 動作確認
- ブラウザで設置したサーバへアクセスし、楽−メールフォームのトップページが表示されるか確認します。
-
- step.5 初期設定
- 最後に初期設定をしていただいて設置完了となります。
-
Copyright SEOツールちゃんねる